【最新】ビジネスチャットツール比較表!Chatwork・Slack・Teamsの違い

  • #ビジネスチャット
  • #業務効率化アプリ
【最新】ビジネスチャットツール比較表!Chatwork・Slack・Teamsの違い

ビジネス上のコミュニケーションツールは、メールや電話からすっかり「ビジネスチャット」へと移行しました。素早いメッセージのやり取りにグループディスカッション、ファイル共有までこなせてしますので、現代ビジネスには欠かせないツールです 。

 

そして、政府による働き方改革の推進によって、在宅勤務やサテライトオフィスでのリモートワークなどの時間や場所を選ばない幅広い働き方が普及しています。そうした柔軟な働き方を支える、メールや電話に代わる新たなコミュニケーションの形として「ビジネスチャットツール」が今、急速に広まりを見せているようです。

 

ビジネスチャットツールを選ぶ上で、どういった要素が重要になるのでしょうか。今回はビツールの選び方、おすすめのビジネスチャット3選を比較表も交えて分かりやすくご紹介していきます。

 

【こちらの記事もオススメ】

ビジネスチャット「Chatwork」を使ってみよう!特徴と基本的な使い方を解説

ビジネスチャット「Slack」を使ってみよう!基本的な機能と使い方を解説

【比較表】ビジネスチャットツールの選び方と3大アプリ徹底分析

 

ビジネスチャットツールの選び方

サインアップバナー

操作性・デザイン性(UI/ユーザーインターフェース)の良さ

参加しているプロジェクトのチーム内で、ビジネスチャットツールをいち早く浸透させるために必要となってくるのが「操作性・デザイン性の良さ」です。どんなに便利なツールであっても、利用するメンバーにとって使いづらさや分かりづらさのイメージが先行してしまうと、積極的に利用してもらう事が叶わずツール自体がその強みを全く活かせない、という結果に陥ってしまいます。

 

まずはチーム内のメンバー全員に利用してもらうためにも、誰にでも分かりやすく使いやすい操作性、デザイン性を有したツールを選びましょう。

無料トライアル or 無料プランがあるか

経営者サイドに立ったビジネスチャットツール導入へのハードルが下がる要因として、「使用感を試せるか」といった点も考えうる要素の一つです。シンプルな理由として、多くのビジネス支援ツールの中でも特にビジネスチャットツールを利用する際、それぞれのメリット・デメリットを理解するためにも一度しっかりと使う必要があるからです。

連携可能なシステムの幅広さ

また、他ツールとの比較ポイントとして重要になるのが「連携可能システムの幅広さ」です。日々の業務で利用しているメールソフトやファイル共有サービスなどには、各種サービスがあります。ツールによってはAPI連携が可能なので、チャットによってはリマインド目的の通知を送ったり、ログインの後に操作したりする事ができます。

 

導入前にこちらの記事も是非御覧ください!

ビジネスチャット導入におけるメリットと導入前のポイント

サインアップバナー

ビジネスチャットツール比較のポイント

実際にビジネスチャットツールを比較、導入を検討する段階においてどういったポイントに気を付けるべきなのでしょう。ここで、そのポイントを3つ挙げ、ご説明していきます。

市場シェア

気を付けるべきポイントのひとつに、そのビジネスチャットツールが現在どれくらいの規模においてシェアを有しているのか、という点があります。実際にチャットツールを運用していると想定して、社内だけでなく取引先やクライアントとの連絡にもビジネスチャットを利用する場合があります。そうした時、各々が違ったソフトを使っている場合、少々不便に感じる場面が生まれてしまうでしょう。

 

また、そのような状況は都度ゲストアカウントを利用する必要があるなど、無駄な工数を生んでしまう事も十分に考えられます。ビジネスチャットツールを導入する際は、「導入企業数」を見比べてみましょう。ここに示されている値が大きいほどに市場シェアもまた大きい事が分かり、導入後の社外クライアントとのコミュニケーションも円滑に行う事ができます。

導入コスト

次にポイントとして考えられるのが、「導入コスト」です。有料のチャットツールはそのほぼ全てが、利用IDに紐づく形による月額制をとっており、ツール導入の際に考えておく必要があるのが、社内でどの程度の利用数を想定しているのか、ということです。そして同時に、どの程度の規模まで利用数に含めるのかも大切です。

 

「パート従業員は除くのか」「業務委託先も利用対象に含めるのか」など、明確に線引きをしましょう。

セキュリティ性能

そして、最後に挙げるのが「セキュリティ性能」です。ビジネスチャットツールはメールや電話に代わる、BtoBにおいて利用される事を想定したコミュニケーションツールです。そのため、企業のプライバシーポリシーを遵守可能なセキュリティ性能を有しているかどうかを調べる必要があります。

 

外部への送信やPC/スマートフォンの紛失等を想定した上で、程よいバランスでセキュリティ性能を持ったツールを導入しましょう。

「うちの会社はどれを使おうか?」と迷っている方。今回は3大ビジネスチャットツールを徹底比較し、それぞれの特徴をご紹介します!

 

ビジネスチャットツール比較3選

Chatwork -お手頃なツール-

chatwork

https://go.chatwork.com/ja/

価格重視でお手頃にビジネスチャットツールを導入したい。そんな希望を叶えるのが国産ツールのChatworkです。

 

有料プランではビジネスとエンタープライズがあり、それぞれの料金は1ユーザーあたり月額500円と800円(税抜き・年間契約時)。お手頃と言ってもビジネスチャットツールとしての基本機能はしっかり押さえられているので、組織内外のコミュニケーションが円滑に運びます。国産ツールならではの安心感と機能の分かり易さが、他ツールと比べた際に優位になる点でしょう。

一方、難点としては使用できるスタンプの数が少ないことや、同じメールアドレスで複数アカウントを所持できないことです。ビジネスチャットツールを単なるコミュニケーションだけでなく、営業用ツールとしても活用する企業にとっては、少々使いにくさを感じるかもしれません。

 

Slack -世界No.1シェア-

slack

https://slack.com/intl/ja-jp/

名実ともに世界No.1と言われているのがSlackです。その利点は「拡張性が非常に高い」こと。Slackはアプリ連携による独自のカスタマイズを前提としたビジネスチャットツールであり、少し前まではエンジニア・プログラマー・デザイナーなど主にIT系企業でよく使われていました。

 

現在でもIT系での人気は健在ですが、様々な業種でも導入されるようになってきたのが特徴です。Slackと連携できるアプリは無数に存在し、組織独自のコミュニケーションプラットフォームと、従業員独自のインターフェースが構築できます。

 

価格は少し高めに設定されており、一番安いスタンダードでも1ユーザーあたり月額850円、その上のプランは月額1,600円になります(いずれも税抜き・年間契約時)。

 

拡張性が高いことをメリットと捉えるか、デメリットと捉えるかは三者三様。「うちの会社にそれほど高性能なツールはいらないな」と思う方は、避けるべきビジネスチャットツールかもしれません。もちろん、上手く使いこなせれば高い生産性が見込めます。

 

Microsoft Teams -信頼と実績-

teams

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software

Microsoft Teamsはマイクロソフト提供するコラボレーションツールのMicrosoft Office 365に組み込まれているビジネスチャットツールです。マイクロソフト製ということで信頼性が高く、多くのビジネスを支えてきた実績があります。

 

利用するにはMicrosoft Teamsではなく、Microsoft Office 365のプラン契約が必要です。最安値はビジネスベーシックの月額540円。1ユーザーあたりの料金になります(税抜き・年間契約時)。Microsoft Teams最大の利点は、Microsoft Office 365に組み込まれた他のツールを自由に使えることです。

 

オンライン版のワード・エクセル・パワーポイントをはじめ、Exchangeオンラインによるビジネスメール管理、社内SNSのYammerなど多岐にわたります。Microsoft Office 365の全てのアプリへのSSO(シングル・サイン・オン)もサポートしているので、生産性向上という点では随一かもしれません。

 

3大ビジネスチャットツール比較表

ここまでご紹介した内容も踏まえて、3大ビジネスチャットツールの特徴を比較表にしてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

項目 Chatwork Slack Microsoft Teams
価格 1ユーザーあたり月額 500円〜 1ユーザーあたり月額 850円〜 1ユーザーあたり月額 540円〜
ビデオ通話の人数 最大14人まで 最大15人まで 最大10,000人まで
ストレージ 最大2GBまで 最大20GBまで 最大1TBまで
拡張性 プラグインやAPIがない 多数のプラグインとAPIがある 多数のプラグインとAPIがある
セキュリティ データは日本国内に保管。暗号化はされているが、セキュリティの詳細は非公開 データは米国内に保管。暗号化やセキュリティ機能が多数ある データは米国内に保管。暗号化やセキュリティ機能が多数ある

注記:価格は日本円、ビデオ通話の人数は最大数、ストレージはデフォルトのものであり、拡張性とセキュリティは一般的に知られている情報を基にしています。また、各項目についての情報は変更される場合があります。

 

その他、機能についての比較表は下記のようになります。

項目 Chatwork Slack Microsoft Teams
チャット機能
ビデオ通話機能
画面共有機能 ×
電話機能 ×
カレンダー連携 ×
ファイル共有
チームごとのフォルダー ×
チームごとのカスタムアイコン ×
ワークフローやタスクの管理 ×
管理者権限の設定 ×
多言語対応

注記:「○」は機能があること、「×」は機能がないことを示します。また、各項目についての情報は変更される場合があります。

ビジネスチャットツールの最新トレンドと将来の展望

ビジネスチャットツールの世界は、常に進化し続けています。最新のトレンドを理解し、将来の展望を見据えることは、企業が競争力を維持する上で不可欠です。以下では、現在のビジネスチャットツールの最新トレンドと、今後の展望について掘り下げていきます。

AIと自動化の統合

最新のトレンドの一つは、ビジネスチャットツールにおける人工知能(AI)と自動化技術の統合です。AIは、チャットボットを通じて簡単な問い合わせに自動で応答することができ、業務の効率化に大きく貢献しています。また、AIを活用したデータ分析により、コミュニケーションのパターンを分析し、業務の改善点を見つけ出すことも可能です。

リモートワークのさらなる普及

新型コロナウイルスの影響で加速したリモートワークは、今後も多くの企業で標準的な働き方となるでしょう。この変化に伴い、ビジネスチャットツールは、遠隔地にいるチームメンバー間のコミュニケーションを円滑にするための重要な役割を果たします。ビデオ通話機能の強化や、仮想オフィス空間の提供など、リモートワークをサポートする機能がより一層重要になってきます。

セキュリティとプライバシーの強化

ビジネスチャットツールの普及に伴い、セキュリティとプライバシーの問題も重要視されています。特に、機密情報を扱う企業にとっては、データの暗号化やアクセス管理、コンプライアンスの遵守が必須です。今後、ツールのセキュリティ機能はさらに強化され、企業の信頼と安全を確保するための重要な要素となるでしょう。

統合と相互運用性の向上

多くの企業では、さまざまなツールが併用されています。ビジネスチャットツールが他のアプリケーションやプラットフォームとスムーズに統合できることは、業務の効率化に直結します。CRMシステム、プロジェクト管理ツール、ファイル共有サービスなどとの相互運用性は、今後のビジネスチャットツールの重要な特徴となります。

情報共有でおすすめのツール

テレワークやリモートワークの普及に伴い、ビジネスチャットツールなどを活用した新しい働き方に対応した仕組み作りが進む中、離れた場所でもチームのタスクや様々な情報を一元管理し、見える化するためには「Huddler(ハドラー)」がおすすめです。

Huddler(ハドラー)とは

Huddlerサービスサイト会議を起点とした情報マネジメントツール「Huddler(ハドラー)」
https://service.huddler.app/

 

会議を起点とした情報マネジメントツール「Huddler」は 業務における情報を適切に管理し、チームとビジネスを前進させる⽣産性向上のためのサービスです。

 

Huddlerには「会議」「タスク」「wiki」「ファイル」の4つの機能が備わっており、掛け合わせることで業務効率化を実現します。

 

  • リモートワークと出社するメンバーが混在しており、チーム内の業務がいまいち分からない
  • 業務効率化ツールはIT企業向けのプロジェクト管理ツールばかり
  • 打ち合わせで伝えたタスクに認識のズレがあり、思い通りに進まない
  • カスタマイズをしないと便利に使えないツールが多い

 

このような情報管理における様々な課題を簡単に解決することができます。

Huddlerの4つの機能

会議

Huddlerの会議機能はルームごとに会議の内容が格納され、情報の整理が簡単にできる機能です。Huddlerでは、内容を記載すると自動で保存される仕様になっているため、他のメンバーへのリアルタイム共有が可能となります。またテキストを直感的に入力するだけでなく、それぞれの会議に紐づけたい画像やPDFファイルなどの資料、会議で出た「タスク」など、あらゆる情報を記載・添付することが可能です。

 

タスク

Huddlerは会議に紐づけてタスクの管理をすることもできます。会議ごとに紐づけられることによって、前回の打ち合わせで誰がいつまでにどんなタスクを与えられたのか、そのタスクの進捗状況はどうなのかを逐一確認することができ「言った言わない問題」や「認識の齟齬」によるトラブルを回避することができます。

 

Huddler task

併せてタスクを一覧で看板形式で管理することができます。「トレイ」と「タスク」の2つの要素で構成されており、縦軸のトレイも目的や用途に合わせて自由に作成することができます。例えば、ワークフローを軸に管理する場合はステータスでトレイを分け、担当を軸に管理する場合は 担当者名でトレイを分けます。 チームのニーズに合わせてトレイは⾃由に作成できます。

タスクはドラッグ&ドロップで簡単に移動することができるので、進捗状況に合わせてトレイを移動させて常に最新の情報を共有することができます。 タスク名、担当 、期限をそれぞれ設定することが でき、タスクごとにコメントも残せるので、 進捗確認にも便利です。

 

wiki

Huddler wiki

Huddlerのwiki機能はルームごとに共有したいあらゆる情報をストックできる機能です。社内マニュアルや日報など様々な情報を直接蓄積することができます。「マニュアル類」「業界ニュース」「リンク集」などそのルームの目的や用途に合わせてカテゴリ分けをし、社内wikipediaとして運用することができます。そのほかに、他のユーザーに編集権限を付与することができたり、投稿毎にコメントの可否を設定できたり共有する内容によってカスタマイズすることが可能です。マークダウン記法にも対応しています。

 

ファイル

Huddler file

Huddlerのファイル機能はシンプルで誰でも使いやすい仕様になっています。ルームごとにデータを蓄積することができ、フォルダの名前は「クライアント名」や「メンバーごと」、「レポート用」など、チームの目的や用途ごとに合わせて自由に決めることができます。会議に添付したファイルも自動でファイルに集約され、一元管理することが可能です。

 

Huddlerは現在無料で全ての機能をご利用いただけます。アカウント登録はこちらから。