現在、コロナウイルスの影響や『働き方改革』の推進もあって通話アプリやWeb会議ツールが普及しつつありますが、『Google Meet』というツールは聞いたことあるでしょうか。普段からGoogleを利用している方だと、聞いたことが有る方もいれば、利用されている方も多いと思います。
今回は、そんなGoogle Meetについて詳しく紹介し、最新版の使い方についても取り上げていきます。
こちらの記事もおすすめ
Google Meetの画面共有の方法とは?共有画面の種類と使い分けのポイントを解説
Google Meetの使い方!ビデオ会議を始めるための基礎知識を徹底解説
Google Meetの背景を変更したい!プライバシーを守るためのエフェクト機能とおすすめの背景画像サイト
目次
Google Meetとは?
まずGoogle Meetとは一体何でしょうか。その名の通りGoogleが提供している、Web会議ツールになります。Web会議で有名な『Zoom』は、法人や個人どちらでも利用することが可能でしたが、Google Meetは元々法人のみ利用が可能でした。
有料プランもありますが、Googleアカウントさえ持っていれば、基本的には無料で利用可能です。
Google Meetでできることは?
まず複数人でのビデオ通話が可能となっており、個人での利用も可能になった今ではチャット機能も搭載されています。これが基本的な機能となっており、他にも『バーチャル背景』の利用も可能で、他にも『画面共有』や文字や図を自由にかける『ホワイトボード機能』、Web会議の録画、そしてWeb会議の際に自動的に字幕をつける事も可能です。
ただし、字幕は日本語には対応していないので注意が必要になります。
Zoomとの違い
Web会議ではZoomが有名ですが、Zoomと比べて何が異なるのでしょうか。まずZoomはアプリを使うことを前提に作られていて、利用する際はパソコンに専用のアプリを導入する必要があります。対してGoogle Meetの場合は、そもそも専用アプリがないので、ブラウザで使う他はありません。
そしてWeb会議に参加可能な最大人数も異なります。Zoomの場合は、最大500人まで参加可能ですが、Google Meetの場合は最大で250人参加可能です。
Google Meetでの通話時間は60分に制限された
Google Meetが個人でも利用出来るようになり、無料版も解放されました。元々無料版でも通話時間は無制限で利用することが出来ましたが、2021年の7月以降からは通話時間を1時間に制限されています。
元々は2021年の9月末以降に60分に制限される予定でしたが、それが2021年の3月末までに延長し、最終的には2021年の6月末まで延長されて今に至りました。
60分以上通話するには?
通話時間が60分だけだと、時間が足りないと感じる方もいるかもしれません。実は60分以上通話する方法もちゃんとありますので、以下の項目で紹介して行きたいと思います。
1対1で通話する
通話時間60分の制限は3人以上がWeb会議に参加すると発動するようになっているので、1対1で通話すると60分の制限はなくなります。1対1のWeb会議の場合は最大24時間もの間通話することが可能になります。
Googleの有料会員になる
通話時間60分の制限は、あくまでも参加者側と主催者側がGoogle Meetの無料会員だった場合に発動するのです。そのため、Web会議の主催者側が有料プランになれば60分の制限は解除されて、最大24時間の間通話することが可能となります。
Googleの有料会員とは?
それではGoogleの有料会員とは一体どんなサービスを兼ね備えているのでしょうか。Googleの有料会員のことは『Google Workspace』といいます。この有料会員は全てで3段階存在しており、一番下のプランが『Business starter』となっていてこちらが日本円で月額682円です。
そして次の段階のプランが『Business Standard』で、こちらは日本円で月額1360円となっており、一番人気のプランとなっています。一番上のプランが『Business Plus』というプランで、こちらは日本円で月額2040円です。
Google Workspaceの特徴
Google Workspaceの特徴はなんと言っても機能の豊富さにあります。クラウドサービスを豊富に使えるようになるので、いつでもどこでも仕事が可能になるでしょう。パソコンとスマートフォンどちらでもメールの確認やチャットのやり取り、Google Meetを利用してWeb会議に参加する事も可能です。
他にもAIが関連しているファイルやデータをもとに、オススメをしてくれるので、そういったサポート面も兼ね備えています。
まとめ
Google Meetの最新版の紹介と、Google Workspaceについて紹介して行きましたが、いかがだったでしょうか。Googleのツールやサービスはかなり豊富なので、業務効率化や生産性の向上に大いに役に立つことでしょう。
この記事を読んでGoogle Meetの利用やGoogle Workspaceの利用を考えるきっかけになれば幸いです。