PMBOKの基礎知識!プロジェクト管理を知り、効率的なマネジメントを!

  • #プロジェクト管理
PMBOKの基礎知識!プロジェクト管理を知り、効率的なマネジメントを!

プロジェクト管理とは、目的を期日までに達成する管理手法です。この記事では、企業でのプロジェクト管理を行う際にどのような管理を行うのか、また、プロジェクト管理で必要なPMBOKについて解説していきます。ぜひ参考にしてください。

 

こちらの記事もオススメ

プロジェクト管理ツールとして使える「Google Workspace」の基本的な使い方

プロジェクトツール管理とは?上手に活用するためのポイントとおすすめツール

ガントチャートでタスク管理する方法。国産のおすすめアプリも紹介

 

プロジェクト管理について

まずは「プロジェクト管理」とは何かを、改めて詳しく見ていきましょう。

サインアップバナー

プロジェクト管理とは

プロジェクト管理は、「プロジェクトマネジメント」とも呼ばれ、決められた期日までにプロジェクトの目標を達成できるよう、開始から完了まで円滑に進むように管理を行います。予算交渉や納期の調整をする必要があるため、各関係部署としっかり連携を取り、進捗状況等を把握しておくことが大切です。

プロジェクト管理で管理する項目とは

プロジェクト管理では、管理すべき項目が多くありますので、しっかりと確認しておきましょう。

①コスト

コスト管理はプロジェクトにおいて、重要な仕事の1つです。予算交渉を行い、その予算を元に人員の手配から配置などを行います。

②スケジュール

スケジュール管理をきちんと行うことによって、プロジェクトを期限内に完了させることが可能となります。作業の順序や所要時間等を見て適切なスケジュールを組み、そのスケジュールに沿って運用していきます。途中でなにか問題が発生した場合は、スケジュールの修正と適切な調整が大切です。

③スコープ管理

スコープ管理では、プロジェクトの中で何を成果物とし、そのために何を行っていくのかを明確にしていかなければなりません。そうすることによって、作業の優先順位が見えて、プロジェクト達成までの見通しが立ちます。また、スコープ管理では具体的に「作業スコープ」と「成果物スコープ」の2つのスコープを決めます。

【作業スコープ】

作業スコープでは、プロジェクトを達成するために何を行うかを明確にします。どのようなタスクが必要なのかを明確にし、そのために必要となるコストや作業範囲、納期などを決めていきます。

【成果物スコープ】

成果物スコープでは、プロジェクトによる成果物そのものを定義します。作業スコープの場合は「何をするか」を管理しますが、成果物スコープの場合は「何を作るか」が重要となります。定義した成果物を目安とするので、作業スコープよりもプロジェクトの達成度合いを正確に把握できるというメリットがあります。

 

以上3つの管理項目をしっかりと把握し、効率的に作業を進めていきましょう。

サインアップバナー

PMBOKの基礎知識

ここからは、プロジェクト管理に必要となる「PMBOK」について解説していきます。実際に、プロジェクト管理をしていくうえで必要な知識であると分かっていても、具体的には何を指しているなかは分からないという人も多いかと思います。しっかり理解をして、今後に役立てていきましょう。

PMBOKとは

PMBOK(ピンボック)とは、「Project Management Body Of Knowledge」の略で、プロジェクト管理の知識やノウハウをまとめたものです。アメリカの非営利団体「PMI」が、プロジェクト管理に関する手法を普及する目的で「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド」という書籍を発行しています。

 

プロジェクトを10の知識と5のプロセスとして細かく分類していることが大きな特徴となっています。

PMBOKの意義

PMBOKの意義は、「プロジェクト管理に関する知識を初めて体系化したこと」になります。プロジェクト管理には様々な側面があり、以前まではスケジュール管理がメインだったり、コストバランスを重視したりと、人によってバラつきがあり明確な答えが無い状況でした。

 

このように明確な答えが無かったプロジェクト管理を、PMBOKが10の管理エリアと5のプロセスに分類し、体系を立ててくれたおかげで、プロジェクト管理に関する幅広い概念を共有できるようになりました。また、知識や手法が体系化されたことにより、プロジェクト管理の明確な基礎とノウハウを蓄積して、今後に発展させることが可能となっています。

PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)とは

PMI本部が提供している国際資格で「PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)」があります。PMP試験は、受験者のプロジェクトマネジメントに関する経験、教育、知識を測り、プロフェッショナルとしての確認を目的として、実施されプロジェクトマネジメントスキルの国際資格として世界中で認知されています。

ただ、誰でも受験できるわけではなく、いくつかの条件を満たす必要があります。

・プロジェクトマネジメントの経験

受験者が大学卒業か、それに相当する資格を持つ場合は、「36か月のプロジェクトマネジメント経験」と「4,500時間のプロジェクトを指揮する立場での実務経験」が必要です。

また、高校卒業資格を持つ場合は、「60か月のプロジェクトマネジメント経験」と「7,500時間のプロジェクトを指揮する立場での実務経験」が必要です。

プロジェクトの実務経験は、試験の申込日から数えて、過去8年以内の経験が受験資格として認められます。

プロジェクトマネジメント職で興味のある方は、自分が満たしているのか、どれくらいのタイミングで受験資格が発生するのかを押さえておきましょう。

・35時間の公式プロジェクトマネジメント研修の受講

PMPの受験には、プロジェクトマネジメントに関するPMI認定研修の受講が必要です。プロジェクトマネジメントの教育は下記によるものであり、自己学習時間を含めることは認められません。
・大学での教育プログラム
・企業研修プログラム
・研修会社またはコンサルタントによるプログラム

 

そのほか、PMP資格には有効期限があり、3年ごとに更新が必要となり、更新を行わなければ1年間の資格停止期間に入ってしまいます。また、受験にも更新にも費用がかかってしまうため、取得にはそれなりの覚悟が必要です。

ただ、社内外に対してプロジェクトマネジメントの専門家であることが示せるだけではなく、どの業種にも存在するプロジェクトを管理できる人材として証明できるため、キャリアアップのためにも優位性のある資格と言えるでしょう。

 

PMBOKの活用メリット

PMBOKのメリットは、品質・費用・納期のQCDを効率的に管理できる点です。多数のデータをもとに確立した知識を取り入れていくことで、実務で効率的なプロジェクトの進行が可能となります。また、従来のプロジェクト管理ではQCDの管理が中心となっていて、その目標のための要素をコントロールしていくことが大きな役割となっていました。

 

しかし、PMBOKを取り入れることによって、目標達成に至るまでのプロセスも細かくコントロールできることとなります。1つ1つのプロセスが明確となるため、管理精度が高まり、改善点の洗い出しがしやすくなることもメリットといえます。

PMBOKの活用の注意点

PMBOKを取り入れることによって、上記のようなメリットがある一方いくつか注意する点もあります。

①必ずしも自分の組織に当てはまるとは限らない

PMBOKで想定されているのは大規模なプロジェクトのため、小規模な場合など自分たちのプロジェクトに必ずしも当てはめられるものではありません。無理に当てはめて考えるのではなく、活用できそうな部分のみ取り入れるのが良いでしょう。

また、複数のプロジェクトを同時進行する場合なども注意が必要です。PMBOKに囚われすきず、自分で考えて進めることが大切です。

②柔軟性を持って取り組む必要がある

PMBOKではプロジェクト管理のノウハウが標準化され、体系的にプロジェクト管理についての知識を身につけることができるため、どうしても型にはまった思考に偏ってしまいがちです。プロジェクトを動かすのはあくまでも人ということを意識して、臨機応変に対応するスキルや、自分たちのチームの状況・環境に合わせて柔軟に動く必要があります。

 

まとめ

ここまで、プロジェクト管理項目とPMBOKについて解説してきました。プロジェクトを遂行させていくためには、プロジェクトマネジメントの役割がとても重要です。管理項目を明確にし、PMBOKについての意義やメリットをしっかり理解して、今後のプロジェクトに役立てていきましょう。

 

タスク管理におすすめのツール

タスク管理ツールは国内外含め数多提供されているため、自分たちの組織の目的や状況に合わせて、一番フィットするツールを選ぶことで、その後の運用もスムーズになります。

「社内外のメンバーとのシームレスな情報共有」や「タスクの直観的な管理」を重視したい場合は、「Huddler(ハドラー)」がおすすめです。シンプルな画面設計でITツールに詳しくない方でも簡単に使い始めることができます。

 

Huddler(ハドラー)とは

Huddlerサービスサイト会議を起点とした情報マネジメントツール「Huddler(ハドラー)」
https://service.huddler.app/

 

会議を起点とした情報マネジメントツール「Huddler」は 業務における情報を適切に管理し、チームとビジネスを前進させる⽣産性向上のためのサービスです。

 

Huddlerには「会議」「タスク」「wiki」「ファイル」の4つの機能が備わっていますが、その中でタスク機能では下記のような課題を簡単に解決することができます。

 

  • リモートワークと出社するメンバーが混在しており、チーム内の業務がいまいち分からない
  • 適切な業務配分になっているのか分からないため、誰に仕事を振っていいいのか分からない
  • 打ち合わせで伝えたタスクに認識のズレがあり、思い通りに進まない
  • 業務の優先順位が正しいのか不安だが、とりあえず⽬の前にあるものから⼿をつけてしまう
  • 緊急度の⾼い業務がなぜか後回しにされてしまい想定外のトラブルに

 

Huddlerのタスク機能

Huddlerタスク管理

会議、プロジェクト、個人 全てのタスクが一括管理出来る

プロジェクトやチームごとなど目的別に区切られたルームの中で、誰がどんなタスクを持っていて、進捗状況はどうなのかが一目瞭然になりす。納期確認や仕事の割り振りにかかっていた時間的なコストも削減ができます。

 

直感的で誰にでも使える 自由度の高いステータス管理

ノートに付箋を張り替えるような感覚でカンタンに操作ができるカンバン形式を採用。ITツールに詳しくない人でもスムーズに使いこなせるシンプル設計なので安心して導入できます。

 

現在無料アカウント登録はこちらから。