現在、様々な企業や組織で使われているチャットですが、『チャットボット』という機能はご存じでしょうか。今回はそんなチャットボットのことについて取り上げていきたいと思います。
目次
チャットボットとは?
インターネット上でやり取りをする機能の『チャット』とロボットを意味する『ボット』この二つを合わせて『チャットボット』です。何かしらのメッセージに対して自動的に返答することが可能となっており、主にカスタマーサポートの場面で利用されています。
チャットボットの導入効果
通常のカスタマーサポートは人間が行うので、どうしても稼働時間に限界があります。しかしチャットボットを導入すれば、24時間365日いつでも顧客からの問い合わせに対応することが可能です。
チャットボットの選び方
チャットボットの種類は様々です。社内用のものもあれば、お客様対応のものもあってそれによってチャットボットの製品は変わります。そのため、『何のために』『どんな場面』でチャットボットを使うのかが重要です。
チャットボットのおすすめサービス5選!
それではここからはオススメのチャットボットを紹介して行きたいと思います。導入をご検討されている方はぜひご覧ください。
ChatPlus
こちらのチャットボットは、AIでの自動応答モードと人間での応答モードどちらでも問い合わせを受けることが出来るサービスです。ホームページ上に問い合わせ窓口を設けることが出来るのも大きな特徴で、それのおかげで問い合わせがスムーズになります。
上記画面のように、ホームページにアクセスしたユーザーを表示することが出来ます。『地域』『アクセスした端末の種類』『使っているブラウザ』『アクセスした回数』というように事細かな情報を見ることができます。
Chamo
国内導入率トップを誇るチャットボットである『Chamo』。こちらは料金が他のサービスと比べて高くなっているものの、豊富な機能を兼ね備えた国産のチャットボットです。パソコンとスマートフォンにも対応しているため、幅広い世代の顧客を漏らさず対応可能となっています。
『自動返信』『話しかけ設定』という機能が搭載されています。ページを開いた途端に自動的に話しかける機能もチャットボットにはありますが、それは逆に鬱陶しく感じてしまう事もあるでしょう。
Chamoではアクセスしたユーザーの滞在時間やアクセスした回数などのデータをもとに、自動的に最適なメッセージを選択してくれます。そのため警戒されにくく、自然とカスタマーサポートに誘導することが出来るでしょう。
hachidori
『hachidori』は顧客対応だけではなく、マーケティングと社内のヘルプデスクとしても活躍出来ます。LINEやLINE WORKSとの親和性もとても高いので、ユーザーの声を直に聴くことが出来るところも特徴です。
AIの自動応答のシナリオを設定する場合は上記の画面になります。このように設定にはプログラムの知識や技術は一切不要で、フロー図の作成感覚で作成することが可能です。
そのためチャットボットを始めて導入する企業や、チャットボットの利用に不安を感じている企業には強い味方になるでしょう。
KARAKURI
『KARAKURI』チャットボットの中ではトップクラスの正答率95%を誇っています。ただ導入するだけではなく、AIの育成も可能となっているため長く利用し続けていれば、今までより正確な問い合わせが出来るようになるでしょう。
上記の画面はAIを作成する画面になります。通常の会話シナリオの作成だけではなく、質問ログの集計や利用状況、トレーニングが可能です。そしてこの操作は、実際に現場で働く人が触れることを前提に作られているため、プログラムの知識や技術がなくても作成が可能となっています。
SYNALIO
『SYNALIO』というサービスは、チャットボットとしての機能だけではなく、利用したユーザーの問い合わせ内容や行動を分析することで、デジタルマーケティングに大きく貢献することが出来ます。
上記はAIの会話シナリオの作成画面になります。フローチャートのような感覚で作成可能となっているため複雑な操作は必要なく、全てドラッグアンドドロップの操作で作成が可能です。
まとめ
チャットボットについてまとめていきましたが、いかがだったでしょうか。カスタマーサポートはどうしても問い合わせが混みがちになるので、チャットボットはどの企業でも強い味方になる存在となると思います。
この記事を読んで、チャットボットの導入を考えるきっかけになって頂ければ幸いです。