PDCAサイクルって時代遅れ?活用の具体例や言い換え例も解説!

  • #タスク管理
  • #プロジェクト管理
  • #マネジメント
  • #業務効率化のヒント
PDCAサイクルって時代遅れ?活用の具体例や言い換え例も解説!

現代のビジネスシーンでよく取り上げられる「PDCAサイクル」。多くの組織や企業がそのフレームワークに従い、業績を上げてきました。

 

しかし、デジタル化が進む現代において、本当にPDCAは有効なのでしょうか?「時代遅れ」との声も少なくありません。本記事では、PDCAサイクルの歴史と背景、現在のビジネス環境での活用方法、さらには新しいフレームワークとの比較まで、幅広く解説します。これからのビジネスをリードするための知識としてお役立てください。

 

【こちらの記事もオススメ】

MECEとは?フレームワークの活用例やわかりやすい例も紹介!

アンコンシャスバイアスとは?意味や具体例、改善策を徹底解説

BCP(事業継続計画)とは?意味や策定のポイントを解説!

 

PDCAサイクルとは

cycle

サインアップバナー

PDCAの定義

PDCAは、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価・検証)」「Act(改善)」の4つのフェーズからなるサイクルを指します。このサイクルは、問題の解決やプロジェクトの推進、業務の改善など、多岐にわたるシーンで活用されます。

  • Plan: 目標の設定や計画の策定を行う段階です。
  • Do: 計画に基づいて実際の作業やタスクを実行します。
  • Check: 実行された結果を検証し、計画とのギャップを確認する段階です。
  • Act: Checkで得られたフィードバックをもとに、次のサイクルの改善点を決定します。

PDCAサイクルの歴史と背景

PDCAサイクルは、20世紀初頭にアメリカの統計学者であるW. Edwards Demingによって提唱されました。彼は日本の製造業の復興のためにこの手法を導入し、日本の企業が高い品質を持つ製品を世界に供給する基盤を築き上げました。この成功が認知され、PDCAは品質管理の手法として、そしてビジネス全般の改善手法として、世界中で広まっていきました。

このサイクルは継続的な改善(カイゼン)の思想とも連動しており、一度完了したとしても終わりではなく、再びPlanからスタートし、無限に繰り返されるのが特徴です。この反復性によって、企業やプロジェクトは常に最適な状態を追求し続けることができます。

サインアップバナー

ビジネスでのPDCAの重要性

share

なぜPDCAが必要なのか

ビジネス環境は絶えず変化しています。市場のニーズ、技術の進化、競合の動向など、多くの要因が企業を取り巻く状況を変えていきます。このような不確実性が高い中で、企業が持続的に成長するためには、継続的な改善と適応が求められます。

PDCAサイクルは、組織が目標に向かって進む過程を体系的に捉え、定期的に振り返り・改善するためのフレームワークとして機能します。計画の段階での明確な目標設定、実行の際の確認、そしてその結果の検証・改善という一連の流れは、企業が戦略を効果的に実行し、市場の変化に迅速に対応するための鍵となります。

 

PDCAをうまく活用した企業

トヨタ自動車は、PDCAサイクルとカイゼンの原則を組み合わせて、絶え間ない品質向上とイノベーションを達成してきました。特に、生産現場での「トヨタ生産方式」は、PDCAの考え方を具現化したものと言えるでしょう。計画された生産ラインの動き、その実行、生産の中での問題点の確認、そしてその場での改善活動を行い、その結果を次の計画にフィードバックするという流れは、トヨタの高い品質と生産効率の秘密とも言えます。

また、アップルもまたPDCAサイクルを活用しています。彼らは新製品の開発・リリースのたびに、市場の反応やユーザーからのフィードバックを徹底的に分析し、その結果を次の製品開発やサービス向上に活かしています。

なぜ時代遅れと言われるのか

investigation report

組織を前進させるために活用されてきたPDCAサイクルですが、近年なぜ「時代遅れ」などという声が上がっているのでしょうか。考えられる原因について探っていきましょう。

1. PDCAの伝統的な方法の限界

PDCAサイクルは、組織やプロジェクトの改善を促進するための有効なツールとして長い間利用されてきました。しかし、その伝統的な適用方法には限界があるとの声も上がっています。

多くの企業がPDCAを年次ベースで回してきたことが一因です。年間の計画を立て、それを実行し、年末に結果を検証し、次の年の計画に反映するという流れです。しかし、現代のビジネスの速度は非常に高く、年次ベースの改善だけでは迅速な変化に対応するのは難しくなってきました。

2. 現代の高速化するビジネス環境とのギャップ

現代のビジネス環境は、デジタル技術の普及やグローバル化の進行により、以前と比べて格段に速度が上がっています。新しい技術やサービスが瞬く間に出現し、同じ速度で消えていくことも少なくありません。このような環境下で、年次ベースのPDCAサイクルは適応速度が遅れ、企業の競争力を損なうリスクが高まっています。

また、スタートアップ企業などの新しい組織は、リーンスタートアップの原則など、もっと短いサイクルでの検証・改善を重視する方法を採用していることも、伝統的なPDCAに対する“時代遅れ”との声の背景になっています。

 

 PDCAをアップデートするには

learning

PDCAサイクルを現代のビジネス環境やデジタル技術とどのように組み合わせてアップデートするか、その具体的な方法を考えてみましょう。

近年のビジネス戦略との組み合わせ

近年のビジネス戦略、特にアジャイルやリーンスタートアップの原則を取り入れることで、PDCAサイクルも変革されています。アジャイル開発のスプリントという短い期間での開発・検証のサイクルや、リーンスタートアップのMVP(Minimum Viable Product)を利用した迅速な市場テストは、PDCAの「Check」フェーズを早め、迅速なフィードバックを可能としています。

これにより、PDCAのサイクル自体が高速化し、変化の激しい市場環境への適応力も向上しています。

デジタルトランスフォーメーション時代のPDCA

デジタルトランスフォーメーション(DT)が進行する現代において、PDCAもデジタル技術を取り込んでアップデートされています。例えば、実際の「Do」フェーズでの業務データは、クラウド上でリアルタイムに集約され、AIやビッグデータの解析技術によって「Check」フェーズでの評価が自動化されることが増えています。

さらに、その結果からの改善点や新しい戦略は、ビジュアルダッシュボード上でチーム全員が共有し、次の「Plan」フェーズへのフィードバックがスムーズに行われます。

デジタルツールの導入により、PDCAサイクルがよりシームレスで、かつリアルタイムに近い形で回るようになりました。これは、企業がデジタルの波に乗り遅れず、競争力を維持・強化するための鍵となっています。

現代ビジネスでのPDCAの活用

smile

現代ビジネスにおけるPDCAの活用は多岐にわたります。新製品の市場投入、デジタルマーケティングキャンペーンの実施、内部の業務改善活動など、目的に応じてPDCAのサイクルを適用することができます。重要なのは、目的に合わせてサイクルの速度や詳細度を調整すること。例えば、新しい広告キャンペーンを試す際は、1週間単位の短いPDCAサイクルを回すことで迅速なフィードバックを得られるでしょう。

効果的なツールとその活用法

現代のビジネス環境では、PDCAサイクルを円滑に回すためのデジタルツールが欠かせません。以下、特に注目のツールとその活用法を紹介します。

Trello

プロジェクト管理 [URL: https://trello.com]
Trelloは、ビジュアルなカードを用いたプロジェクト管理ツールです。各カードにタスクや情報を記入し、ボード上での移動や整理を行うことで、プロジェクトの進捗や状況を一目で把握できます。PDCAの「Plan」や「Do」フェーズでのタスク管理や進捗確認に最適です。

Slack

コミュニケーション強化 [URL: https://slack.com]
Slackは、リアルタイムコミュニケーションをサポートするツールで、チーム間の情報共有や議論が円滑に行えます。PDCAの「Check」や「Act」のフェーズでのフィードバックや改善提案を、スピーディーに共有する際に役立ちます。

Miro

アイディア共有・議論 [URL: https://miro.com]
Miroは、オンラインのホワイトボードツールとして、アイディアのブレインストーミングや議論の可視化に優れています。PDCAの「Plan」フェーズでの新しい提案や戦略の形成時に、メンバー全員の意見や視点を活かして議論を深めるのに適しています。

PDCAの言い換え例

PDCAは非常に有名で多くのビジネスシーンで利用されるフレームワークですが、他にもさまざまな問題解決や継続的改善のためのフレームワークが提案されています。以下は、PDCAとは異なるアプローチを持つ代表的なフレームワークとその特徴です。

OODA(Observe, Orient, Decide, Act)

このフレームワークは、状況の観察と方向性の確認を強調します。特に高速で変わる状況下での迅速な意思決定に焦点を当てています。

  • 利点: 高速に変化する環境での迅速な意思決定が可能。
  • 欠点: 複雑な問題に対しては、より詳細な分析や計画が求められる場合がある。

 

DMAIC(Define, Measure, Analyze, Improve, Control)

シックス・シグマと呼ばれる品質管理の手法で使われるこのフレームワークは、問題の定義から解決、そしてその解決策の継続的なコントロールまでのプロセスを重視します。

  • 利点: 問題の原因を深堀りし、根本からの解決を目指す。継続的な改善とその維持にも強みを持つ。
  • 欠点: 手法が複雑で、導入や運用には専門的な知識やトレーニングが必要。

PDCAとこれらのフレームワークとの間には、一長一短が存在します。適切なフレームワークを選択することで、目的や状況に応じた最適な問題解決や改善活動を推進することができます。

おわりに

ビジネスの現場で繰り返し用いられる「PDCAサイクル」。時代とともに変わる環境やニーズに対応することは、組織の持続的な成功のために不可欠です。しかし、基本的な思考のフレームや方法論を持ち続けることもまた、迅速な意思決定や変化への適応をサポートする大切な要素となります。

PDCAが持つ「計画・実行・評価・改善」の繰り返しは、その象徴とも言えるでしょう。この記事が皆様のビジネス活動や組織運営の一助となり日常業務の改善にお役立ていただければ幸いです。

ナレッジマネジメントにおすすめのツール「Huddler」

業務の効率化にもおすすめなのが「Huddler(ハドラー)」です。リモートワークなど離れて業務を進める上で課題になる情報共有のあらゆる課題を解決することができるオールインワンツールです。

 

Huddler(ハドラー)とは

Huddlerサービスサイト会議を起点とした情報マネジメントツール「Huddler(ハドラー)」
https://service.huddler.app/

 

会議を起点とした情報マネジメントツール「Huddler」は 業務における情報を適切に管理し、チームとビジネスを前進させる⽣産性向上のためのサービスです。

 

Huddlerには「会議」「タスク」「wiki」「ファイル」の4つの機能が備わっており、掛け合わせることで業務効率化を実現します。

 

  • リモートワークと出社するメンバーが混在しており、チーム内の業務がいまいち分からない
  • 業務効率化ツールはIT企業向けのプロジェクト管理ツールばかり
  • 打ち合わせで伝えたタスクに認識のズレがあり、思い通りに進まない
  • カスタマイズをしないと便利に使えないツールが多い

 

このような情報管理における様々な課題を簡単に解決することができます。

Huddlerの4つの機能

会議

Huddlerの会議機能はルームごとに会議の内容が格納され、情報の整理が簡単にできる機能です。Huddlerでは、内容を記載すると自動で保存される仕様になっているため、他のメンバーへのリアルタイム共有が可能となります。またテキストを直感的に入力するだけでなく、それぞれの会議に紐づけたい画像やPDFファイルなどの資料、会議で出た「タスク」など、あらゆる情報を記載・添付することが可能です。

 

タスク

Huddlerは会議に紐づけてタスクの管理をすることもできます。会議ごとに紐づけられることによって、前回の打ち合わせで誰がいつまでにどんなタスクを与えられたのか、そのタスクの進捗状況はどうなのかを逐一確認することができ「言った言わない問題」や「認識の齟齬」によるトラブルを回避することができます。

 

Huddler task

併せてタスクを一覧で看板形式で管理することができます。「トレイ」と「タスク」の2つの要素で構成されており、縦軸のトレイも目的や用途に合わせて自由に作成することができます。例えば、ワークフローを軸に管理する場合はステータスでトレイを分け、担当を軸に管理する場合は 担当者名でトレイを分けます。 チームのニーズに合わせてトレイは⾃由に作成できます。

タスクはドラッグ&ドロップで簡単に移動することができるので、進捗状況に合わせてトレイを移動させて常に最新の情報を共有することができます。 タスク名、担当 、期限をそれぞれ設定することが でき、タスクごとにコメントも残せるので、 進捗確認にも便利です。

 

wiki

Huddler wiki

Huddlerのwiki機能はルームごとに共有したいあらゆる情報をストックできる機能です。社内マニュアルや日報など様々な情報を直接蓄積することができます。「マニュアル類」「業界ニュース」「リンク集」などそのルームの目的や用途に合わせてカテゴリ分けをし、社内wikipediaとして運用することができます。そのほかに、他のユーザーに編集権限を付与することができたり、投稿毎にコメントの可否を設定できたり共有する内容によってカスタマイズすることが可能です。マークダウン記法にも対応しています。

 

ファイル

Huddler file

Huddlerのファイル機能はシンプルで誰でも使いやすい仕様になっています。ルームごとにデータを蓄積することができ、フォルダの名前は「クライアント名」や「メンバーごと」、「レポート用」など、チームの目的や用途ごとに合わせて自由に決めることができます。会議に添付したファイルも自動でファイルに集約され、一元管理することが可能です。

 

Huddlerは現在無料で全ての機能をご利用いただけます。アカウント登録はこちらから。