ハドラーってなあに?
はじめまして。Huddlerはチームでのお仕事効率化のために生まれたクラウドツールです。
しかも、フリープランが用意されているので、すぐに無料で試していただけます。
普段、みなさんのチームではファイルの共有や管理にGoogle DriveやDropboxを使っていたり、タスク管理にはTrelloを使っていたりしませんか? また、Evernoteで議事録をメモしたりwikiを書いてみたりしているかと思います。もうツールがたくさん有りすぎて画面の切り替えも面倒ですし、いろんなところに情報が散らばってしまいます。 さらにあのチームではこれを使って、また他のチームではこれを使って。もう色んな事がごちゃごちゃ。でも、UIが見ずらくて"いかにも 業務管理システム"みたいなツールは使いたくない。 そう、私たちも同じように感じていました。Huddlerはそんなお悩みを解決できるみんなの便利なお仕事スペースを目指しています。
業務の中で扱うファイル、議事録、wiki、タスクなどの様々な情報をHuddlerひとつで一箇所に集約することが出来ます。
Huddlerには様々な機能が用意されていますが、用途に合わせて機能をON・OFFして使い分けることが出来るようになっています。
色々なところに散らばっていた情報をひとつに集約させて、業務を管理することであなたのチームがパワーアップできます。
さあ、実際にハドラーを使って頂く前に少しだけ機能のご紹介をします。
気になる機能があれば、すぐに無料で試していただけます。
HUDDLER USECASE01
さあ、実際にハドラーを使って頂く前に少しだけ基本的な機能ののご紹介です。
ハドラーではワークスペースの中のチームをボードと呼んでいます。
HUDDLER USECASE01
さあ、実際にハドラーを使って頂く前に少しだけ基本的な機能ののご紹介です。
ハドラーではワークスペースの中のチームをボードと呼んでいます。
ハドラーではワークスペースを自由に作れますが、 その中でさらにチーム分けをすることが可能です それを「ボード」と呼びます。
ワークスペースのみんなに公開される「パブリック」と参加者だけが 観覧できる「プライベート」のいずれかの設定をすることが出来ます。 用途によって使い分けることが可能です。
社外の人をボードに迎え入れて、一緒に作業をすることが可能です。 よく打合せの時に決めた宿題をお互いに忘れていたりしませんか? ハドラーを使えばその場でタスクを振ることが可能です。 ファイルや議事録だってすぐに共同で利用できます。
HUDDLER USECASE02
ハドラーにはwikiやファイル管理、タスク管理、議事録管理などの機能がありますが、
ボード毎に必要な機能だけをONにすることが出来ます。
HUDDLER USECASE02
ハドラーにはwikiやファイル管理、タスク管理、議事録管理などの機能がありますが、
ボード毎に必要な機能だけをONにすることが出来ます。
これらの機能はボード毎に付与されていて、自由に使うことが出来ます。
ボード毎に自由に機能のON・OFFを切り替えて、必要な機能だけを使うことが可能です。不要な機能はOFFにしてスッキリさせましょう。
社内向けのお知らせボードに議事録もタスク機能も必要ありませんよね。wikiだけをONにすればOK
HUDDLER USECASE03
お仕事をする中でチームで進めているプロジェクトのタスクと、
個人の業務のタスクの両方があると思います。ハドラーではそれらを1画面で管理出来ます。
HUDDLER USECASE03
お仕事をする中でチームで進めているプロジェクトのタスクと、
個人の業務のタスクの両方があると思います。ハドラーではそれらを1画面で管理出来ます。
カンバン形式でタスクの進捗を管理したり、タスク毎に担当者や締切を設定することが出来ます。
マイタスクは自分用のタスク管理画面でカンバン形式になっています。さらに、どのワークスペースにいてもすぐにアクセス出来ます。
複数のボードに参加していても、ひとつひとうタスクを見に行く必要はありません。全てマイタスクに集約されますよ。